morinosotohe

1997年生まれ

 

5月、この土地のお祭りがあって、はじめて金魚掬いをした。

金魚掬い屋さんは親切にしてくれたけどなんだかあんまりくわしくなさそうで、帰っていそいで調べた。餌を買ってきたり、水槽も通販で買って、わからないことは電車に乗って熱帯魚のお店に相談に行ったりもしたけれど、結局1週間足らずで、金魚たちを死なせてしまった。

お祭りのあと、縁日が開かれていた近所の大きな公園の噴水(噴水として機能しているところはみたことがなく、溜池のようになっている)には、びっくりするくらいたくさんの、金魚たちが、ぐるぐる群れをなして泳いでいた。あの金魚掬い屋さんは、おそらくは本業の人ではなくて、毎回のこりを捨てていってしまうのだと、あとから聞いて知った。

 

12月。きのう、アオムシをみつけた。食べ終えた無農薬の蕪のへたを、水につけて葉っぱを育てていたら、いつのまにか2匹そこにいた。屋内にしか置いていないし、寒くて換気もさぼっているし、孵化したのだとおもう。あわててプラスチックの容器に幼虫たちを移して、その日は寝た。

今朝、しおれた葉は捨てようと思って、まだ新鮮そうな葉とアオムシたちを残し、残したつもりが、色の擬態を空目したらしく、気づいたら1匹しかおらず、もう1匹は、おそらく、しおれた葉とともに、つぶしてしまった。ころしてしまった…と朝から呆然とし、悲鳴すら上がらなかったことについて思わされた。

 

アオムシは、警戒して動かなかったり隠れたりもするが、いどうするとき、うごく、その姿が愛らしい。

アブラナ科の葉、アオムシ、モンシロチョウ。そう調べて、はやく、新鮮な葉っぱを!そう思った。帰ってきて死んじゃってたらどうしよう…とうろたえながら日中の用事を終えて、帰路あわてて八百屋さんで相談をし、葉っぱに虫食いがたくさんある大根を買った。無農薬かはわからないので、虫がたくさん食べているのを信じた。

帰ってきて、よくよく洗い、よくよくよく水気を拭き取り、あげた。ら、糸のようなものに包まれていて、あまりうごかない。ちっとも食べない。まだ、ちいさいのに、1センチないくらいなのに、どうしたの?と思い、調べたら、なにかはわからないけれど、ともかく蝶とは蛹になる。糸を吐き繭をつくるならそれは蛾だと。

蛾は、蝶の100倍以上たくさんの種類がいるらしく、たくさん調べたけどどんな蛾になるのかはわからなかった。このままいくと、部屋で、ある日予期せぬタイミングで、なんらかの蛾がバサバサバサ!ということになるの!?と、きんちょうしてきたけれど、外がこんなに寒いので、追い出すことはできない。幼虫は、膜の薄い繭の中で、まだすこしうろうろしてみせてくれる。

Instagramのおすすめで、室内飼いの猫がカメラのほうへ歩んでくる動画、ちょっと変な歩き方がかわいい。アオムシみたい。

猫もアオムシもあんま変わんないのかも、と思う。ひとり暮らしの部屋に、わたし以外にもすやすやしてるのがいることに、なんだか安心している。猫も、アオムシも、わたしも、あまり変わらない。

 

きのうはアルバイトが終わって、通院とかをはしごした後、閉店後のお店にあそびに寄った。近所の定食屋さんでにぎってもらった塩おにぎりを持って。

店長たちは仕込みとかで遅くまでやることがあって、わたしはその日なんだかふらふらで、階段を上がって、毛布やブランケットが山積みの座敷ですこし横になった。階下から、知っている人たち、信頼している人たちの気配がかすかにしていて、ひとり暮らしの自室以外に、横になっていい場所があって、そういうことのありがたさと安心で涙がでてきて、必死でぬぐった。

おつかいを頼もうとしていたらしい店長が、階段を上がってきて、わたしが寝ていたので、暖房だけつけて降りていった。やっぱりありがたくて、毛布に包まり直して、また涙がでた。

今晩は、おうちのお布団にいて、だけどおなじ涙がでている。熱があるときみたいな涙で、でも、熱はないと思う。

わたしはいま15歳くらいで、と、時々おもう。対外的にも社会的にもそうはいかないけど、それでもこれはある程度適切な年齢で、だからこそ自分ではわかっておいてあげようと、心がけるのだ。

25年、ずっとつらくて、いなくなりたかったけど、この2ヶ月くらいは生まれて初めてそういうふうに思わなくなった。生き続けることを考えられるようになって、未来が楽しみになった。たすけてくれる、大人の人たちがいて、おうち以外にも居場所ができて、ごはんを一緒に食べてもらえたり、横になっても怒られない。15歳として、やっと恵まれてきたことを感じる。おめでとうだよ。

 

15歳は、学校へ行く自由があるはずだ、わたしは人に教わりたい。たくさん知りたい。それはほんとうのきもちだったけど、わたしが行きたいと思った学校には上京がひつようで、それはわたしにとって、ほんとうのきもちじゃないから、いろんなことを思ったりする。

金魚やアオムシを死なせてしまったとき、わたしはとても、耐えられなかった。それが、もし、だいすきな母方の祖父と、お別れの日が来るとしたら、いったい、どうなっちゃうんだろうね。そういうことっていつ来てもおかしくないの、わかっているのに、互いに会いたいのに、会えないままでいるのは、わたしが家族を捨ててしまったから。

長生きしてほしい。またいっしょに川であそびたい。バーベキューをしたり、もうしんじゃったけど犬のリキの散歩にもほんとは一緒にいきたい。

わたしは、血のつながっている人たちのところに、きっともう帰らないけれど、それでもおじいちゃんが生きていてくれるうちは、この土地を離れられそうになくて、人生のことを、まだなにもわからない。

うそも、ずるも、きらい。ばかにするのも、きめつけるのも、きらい。見逃さないように、失ってしまうまでを、ちゃんと生きていきたい。

繭は、こわれて、それから、夏に観た舞台が、ずーっと繰り返している、わたしの中でもずっと。

 

走り出す

冬も雪も好きだからつい忘れていたけど、雪って雨の仲間だから、たぶん低気圧だよね。そう思って、やっとカロナールを飲んだら、頭がすーっと楽になってきて、横にならなくても大丈夫な感じになってきた。頭がいたかったの、いたいときはわかんなかったな。

昨日は思い至らなくて、朝の予定も、昼の予定も、夕方の予定も、ぜんぶベッドに横たわったまま、ぎりぎりの電話をかけてキャンセルしてもらって、ほとんど眠っていた。

「今日は信じられないくらい外が寒いからね、それでいいと思う!風邪をひかないように!」と、昼の予定だった区役所の人が言ってくれて、元気づけられた。

わたしはその区役所の人に、家計簿を手伝ってもらったり、進学の相談に乗ってもらったりしている。飛行機の予約の仕方までもたすけてもらった。家計相談に行ったらたまたま担当になった人が、以後包括的に関わり続けてくださっている、という状況で、言い換えると、わたしが享受しているこのホスピタリティーは、行政の制度とか仕組みというより、彼女個人のバイタリティーや問題意識や「仕事ができる」ことに依るものだよなというのも感じていて、半年前くらいに読んだ『ヘルシンキ 生活の練習』(朴沙羅、筑摩書房、2021)のこととかを思い出す。

学校に行きたいって気持ち、人に教わりたいって気持ち、まちがいじゃないって、背中を押してくれた一冊でもある。健康もお金もないとしても、年若いいま、それを諦めてはならないと思って、めちゃくちゃあがいていたその一方で、学校になんて、どうやっても行けないんじゃないかと、落ち込んでもいた。それが2ヶ月くらい前から、思わぬ形で、再進学や受験が現実になりつつあり、なんというか、時期が来ないとひらかない扉だったのかもしれない、という感じもする。

たしか昨年の、今年の占いみたいなやつの乙女座の項が、「問いを生きる」というテーマで書かれてあって、当時23歳のわたしは、いまの自分にもっとも足りていない視点や態度がそれだと思えてならなかったし、実際そういう行き詰まり方をしていた。心がけようとはしても、何度も忘れそうになって、ハッと思い出しては、その文章を読み返した。問いを生きること、そういえば身についてきたなと、最近感じる。

 

入学金のために貯金をがんばったほうがいい、と話し合っていた冬のはじめ、もともと好きで通っていた喫茶店が掛けた求人募集に飛び込んで、いまはそこで働いている。飲食は、もっとも不向きな職種のひとつで、足を引っ張って怒鳴られたり叱られたりした思い出しかなく、そもそも継続的に働くということ自体想像しにくい体調が何年も続いていた、はずだったが、夏にかかりつけを変えてから飲み始めた薬の効果で、そのへんもなんとかなっている。怒鳴られたり、叱られたりはしていない。えらいとよ~、とほめてくれるし、シフトのない日もあそびに行って、ついでに手伝ったりしている。客席はぜんぶ2階だけど、こぼさないで運ぶことにも慣れてきた。引っ越したくないな、と思うくらい、アルバイト先のことを好きで、一人暮らしの自宅以外に居場所があるのってありがたい。労働が楽しくて、人生がどっかいきそうになるけど、それって結構、ふつうにしあわせなことなのかもしれない。本来は、生きることって、それでいいはずというか。

でも、労働が楽しくて、人生がどっかいきそうになる、そのうちに、だんだん貧しくなっていくとしたら、10年後、20年後は、そう思うと、目を伏せてしまう。だってこの国は、これから社会は、いよいよそうなっていくのかもしれない。

ずっと居たいくらい、ここは居心地がよくて、だからわたしは、走り出さないといけない。それが理屈としてすごく自覚できていて、どうしてもつらい。走り出すこと、遠くまで行き、そこで自身のための学びに日々を費やすということは、この土地で、だれかの命がおわるとき、立ち会えないことの後悔と、引き換えなのかもしれないから。それを受け止められるだけの、生き物としての丈夫さが、わたしにはまだひとつもない。

 

臨時休業の連絡が来た。クリスマス寒波というので、電車やバスがとても遅れたりしているらしい。信じられないくらい外が寒いから、と昨日聞いたのを思い出す。信じられないくらい寒そうな音、ぶつかる風の音が、そういえば外からずっとしている。

休みになったシフトの代わりに、週末の神社へ説明会に出て、この年の瀬は巫女さんとして働き明かそうとおもう。神さまにお礼を言いたいこと、わたしもたくさんあるよ。祈りたいことも。

 

勾配

2022.12.02

明日からの週末ははじめての連勤で、今日がもしシフトだったら寝坊していた。こないだ雨が降ったとき、明日から寒くなるらしいよと聞かされていて、たしかに翌る日から寒くなり、そして冬眠の兆しが来た。

もともと睡眠時間の長い体質とはいえ、カエルにもムーミンにもなれないし。整体を予約して電流でぐるぐるにしてもらったり、待ちかねていた掛け布団(防ダニ&洗濯機で洗える)が届いたり、冬支度と、起きていられるための、方法を試みている。ねむっているあいだに春が来ちゃうのはもったいないと思えるくらい、さいわい、冬、とくに11月中旬〜2月上旬頃が好きで、わたし、人間でよかったかもしれない。

 

きょうは市場で、ふくふくした野良猫を3匹もみた。木の枝のうえでまるくなっていた見下ろすまなざし、ずんぐりどっしり道路を横断してた尻尾、八百屋さんのお会計のとこにちょこんとお行儀よく揃っていたまえあし。バスで30分離れたこの町は、わたしの住んでいるところより若い世帯や人そのものがずっと多くて、だけど都会的ではなくて、すごく市井という感じがする。こないだはみかんをひと山、そのまえは、安売りになっていた20世紀梨を買った。

わたしのアルバイト先も、この町にある。きょうはシフトじゃないけどあそびに寄って、テイクアウト用にあたためてもらったチャイを握りしめて、また明日〜!って、あわててバス停へ。

 

あたらしい掛け布団(ほんとうはデュべというらしい)は、ふわふわで、ちいさな星がちりばめられていて、暖房のいらない心地よさ。それでも、うまく眠れなくて、もう会えないのかもしれない人に、ごめんねって、あやまってしまう。冬眠の兆しは眠気だけでなく、さまざまな幻影をつめたい雪へ落とす、厄介なものでもあるらしい。ほんとうに厄介か、といわれるとむずかしくて、だってわたしは、その人のことを、憶えたままで生きていきたいから。

 

目覚ましをとめてから起き上がるまでのまばたきの時間、海沿いをゆくバスの晴れた車窓の眩しさ、眠れないベッドの耳元。繰り返し、繰り返し、まいにち、おなじ歌を聴きながら、生きている時間のこと、老いていくことを、辿っている。12月は、ほんとうは、まだ何十日もあって、わたしに、何か、できるでしょうか。生きていられる、時間。

 

 

youtu.be